温香堂そよ風鍼灸治療院は、横浜市青葉区 こどもの国駅から徒歩5分の場所にある鍼灸治療院です。成人アトピー性皮膚炎や自律神経の乱れを中心として、首肩こり腰痛など一般的な鍼灸も行います。また治療院の前に横浜青葉温泉喜楽里別邸があるので、治療の後ゆっくり温泉に浸かって帰る方もいらっしゃいます。
NHK大河ドラマ”べらぼう~蔦重栄華乃夢噺”は脚本が面白く、演出・演技が素晴らしいので引き込まれてしまいます。江戸吉原を再現したセットの後方にLEDスクリーンを設置して、250mの仲の町(メインストリート)を表現しています。だから、演じている俳優達はまるで江戸吉原の中に居るような感じだそうです。第10話の身請けされた花魁瀬川が苦界から吉原大門を出るシーン、夕暮れを背にした白無垢姿の花魁道中は本当に美しかったですね。 さて、瀬川を身請けしたのが鳥山検校。検校とは盲人の最高位の官職で、鍼灸や楽器演奏で認められた人達です。wikipediaによると、明治になっても”春の海”を作曲した宮城道雄も検校と呼ばれていたそうで驚きです。
そして、鍼灸師として一番なじみがあるのは杉山和一検校で、五代将軍綱吉の時代に日本独特の管鍼法を考案したと言われる人物。中国では手に鍼を持って直接皮膚にプスッと刺入しますが、管鍼法はご存じ 管の中に鍼を入れて、皮膚上でトンと刺入する方法です。
ブラ散歩、浅草から吉原を抜けて投げ込み寺と言われる浄閑寺まで歩いてきました。苦界と呼ばれた遊郭吉原は売春防止法で姿を消しましたが、見返り柳や吉原神社など痕跡はあります。苦難の人生を歩んだ女郎達や、文化の花を開かせた蔦重や絵師の活躍に思いを馳せながら散策を終えました。なお、今はこの一帯ソープ街なので、夜は避けた方が良いです。
気温の変化で自律神経も乱れがちです。疲れが溜まっている方、ぜひ来院下さい。
2025.3.21ひとり言のページを更新しました。吉原散策です!
2023.4.19マスクの着用は任意とします。(詳細は予約と費用についてのページ)
2022.9.6 しんきゅうコンパスへのリンクボタンを設置しました。
【しんきゅうコンパスに戻りたい方へ】下のボタンをクリックしてください。当院HPとは異なるサイトに移動します。。
ご質問やお聞きになりたいことがある方は、 LINE(LINEビジネス)からお願いします。下記URLあるいはQRコードからお気軽にお問い合わせください。QRコードをタップしてもLINEに繋がります。なお、予約は”しんきゅうコンパス”に集約していますので、このHPの”予約と費用について”をご覧ください。
https://lin.ee/rkW5076
